日々紹介雑貨ブログ

日々のおすすめ紹介ブログ

web制作学ぶならをするならcodecamp(コードキャンプ)が良い【少しの体験談から】

f:id:danie_gain:20201004170144j:plain

プログラミングコード

今回は、プログラミングの中でもweb制作を考えている方に向けて記事を書いています。

独立してフリーランスでやっていくためにもプログラミングは、やっておいて損はないしそのスキルは成長し続けます。

 

この記事に向いている方

  • プログラミングに興味を持ち始めたい
  • まず、何から始めれば良いのかわからない
  • web制作を学ぶならどこのプログラミング講座が良いのかわからない

と、こんな方に向けて紹介します。

web制作に関するプログラミングを始めたい方には、役に立つかもしれません。

実際僕がこのコードキャンプの無料体験で聞いたことをお話しします。

 

web制作をするならコードキャンプが良い

実際プログラミングを学ぶときは色々なセミナーや講座があり、よく広告などで出てくるテックアカデミーは結構有名ですよね。

 

実際評価も高かったりもします。

 

でも、Web制作を専門でやっているところがどこかわからないし実際行ってみないとわからないですよね。

 

そこで今回は、このコードキャンプをおすすめします。

 

僕が実際Web系のプログラミングを学ぶためにどこの講座やセミナーが良いのか探してみて、値段もいい感じだったのでコードキャンプを少し見てみました。

 

それから、期間限定で無料キャンペーンみたいなものをやっており、ビデオ通話で無料の体験講座と言う感じで、書いてたので受けてみることに、、、

 

実際それは無料体験と言うか、なんでも聞いてくださいって感じだったんですね。

少し思ってたのと違ったんですが、なんでも聞いて良いとの事だったので、色々質問をしました。

質問はこうです。

・この先プログラミングってどの分野が伸びてくるって考えますか?

・コードキャンプは、Webに特化したところ何ですか?

・その後の転職できる可能性はどれくらいなんですか?

・オンラインでできますか?

などが具体的な質問です。

他にもいくつか質問しましたが、重要なのはこの辺りだと思います。

 

で、一つ一つ答えてもらったところこんな感じでした。

 

この先プログラミングってどの分野が伸びますか?

『んーわからないですけどー、フリーランスでやるならWeb系のプログラミングを学習するのが良くて、Javaとかの方になるとチームで動かないといけないんでどー、まぁーAIは伸びてくると思うんでサイフォンとかならこれから需要があるんじゃないですか?』

 

コードキャンプは、Webに特化したところなんですか?

この質問に対しての答えは、YESでした。

コードキャンプのプログラミングコースは、エンジニアだったりweb制作以外にもいくつか種類がありました。

それから、僕はweb制作で実務経験を積んでから独立したいって話をしていたんですが、

それだと、webのコースが2つあり、

1つがウェブマスターコースターと2つ目がweb GATEと言うコースの2つがあります。

1つ目のウェブマスターコースは、名前の通りウェブで使う言語と制作に使うようなことを網羅的にやってくれるようです。

それから、web GATEなんですが先ほどのよりも実践的で、より深掘りしてやるらしく即戦力になるとのことです。

実際にフリーランスでやるとなると、深掘りしてやっている方が良いのかなと思います。

 

その後の転職できる可能性はどれくらいですか?

先ほど言った、1つ目のウェブマスターコースは転職できますが、web GATEに比べると可能性が低くります。

将来のことを考えるとやっぱり、web GATEがいいのかなって感じです。

ですけど、やはりGATEの方がお金がかかってしまいます。

 

オンラインでできますか?

全てオンラインでのマンツーマン方式です。

個人的に移動時間が省けるし、より細かく学べると思うのでおすすめです。

 

>>これを参考にプログラミングのオンラインスクールCodeCamp

 

結論:フリーランスでやっていこうと考えるならwebエンジニア

結局、システムエンジニアはチームや団体で行うのでフリーランスでやるならwebのエンジニアです。

そして、webのプログラミングの学習をするならコードキャンプが良いのかと思います。

 

 プログラミングのオンラインスクールCodeCamp

僕も、もう少ししたらこのウェブゲートコースでコードキャンプで始めてみようと思っています。

お金も少しばかり高くなってしまうようですが、ここは先行投資と言うことで頑張ります。

 

最後に

どうだったでしょうか?

エンジニアが今減っている状態なので、自分の参入したいと考えます。

ですので、みなさんも頑張りましょう!

この記事があなたの参考になれば幸いです。